[Home] [-5] [<] [>] [+5]
フレームの基本

ウィンドウを分割して複数のフレームとして表示させる方法です。

【フレームのしくみ】
開始タグ終了タグ内容
<FRAMESET></FRAMESET> ウィンドウをどのように分割するかを指定します。
このタグは<BODY>〜</BODY>の代わりに用いられます
属性属性値内容
COLS=(数値) 左右に分割する場合の分割の幅を左から順に指定します。
ピクセル・%・割合(1*、2*など)を半角カンマで区切って書きます。
ROWS=(数値) 上下に分割する場合の分割の高さを上から順に指定します。
ピクセル・%・割合(1*、2*など)を半角カンマで区切って書きます。
開始タグ終了タグ内容
<FRAME>(なし) フレームの内容と表示方法を指定します。
属性属性値内容
SRC=(ファイル名) そのフレームで最初に表示されるファイルを指定します。
ファイル名の指定方法はリンク先の指定と同じです。
NAME=(フレーム名) <A HREF="..." TARGET="〜">などのタグ内で使用される「TARGET」属性で指定されるフレーム名を定義します。
詳しくは特殊なリンクの項目をご覧下さい。
開始タグ終了タグ内容
<NOFRAMES></NOFRAMES> フレームが表示されない場合に、この中の内容を表示します。
<FRAMESET>〜</FRAMESET> の間で使用します。

<HTML><HEAD><TITLE>99北海道</TITLE></HEAD>
<FRAMESET ROWS="40,*">
<FRAME SRC="title.html" NAME="title">
<FRAMESET COLS="150,*">
<FRAME SRC="menu.html" NAME="menu">
<FRAME SRC="top.html" NAME="main">
</FRAMESET>
<NOFRAMES>
<BODY BGCOLOR="#000000" TEXT="#FFFFFF" LINK="#CC66CC">
<DIV ALIGN="center">
このページはフレームを使用しています。<BR><BR>
フレームが使えない方は、下記へどうぞ。<BR><BR>
<A HREF="top.html">top.html</a></DIV>
</BODY>
</NOFRAMES>
</FRAMESET>
</HTML>
↑このサンプルを表示