実際にホームページを公開するためには、プロバイダのサーバなどに作成したファイルを転送します。
【FTPとは?】
- 自分のパソコンなどに保存されているホームページのデータは、通常そのままではインターネットでは公開されていません。
- ホームページとして公開するために、プロバイダのサーバなどにファイルを転送します。FTP(File Tranfer Protocol)とは「インターネットや電話回線などでつながれたパソコン間などでファイルをやりとりするためのプロトコル(protocol:通信上の手順)」ですが、FTPソフト(ファイルを転送するためのソフト)のことを略して言う場合もあります。
- FTPソフトを使って自分のパソコンからプロバイダ等のサーバに転送する場合は「アップロード(Upload)」といいます。逆は「ダウンロード(Download)」です。
【FTPの方法】
- FTPソフトを使用してアップロードする前に、プロバイダなどの入会時に送られてきた資料を確認しましょう。どの場所(サーバ)に送るのか、そこへ入るときの名前(「ID」や「ユーザ名」、「ログイン名」など)とパスワード、ディレクトリはどこか(プロバイダの場合、省略することが多いようです)を事前にメモするなどして控えておきます。
以下の項目を事前に控えておきましょう。
項 目 | メ モ | 例 |
サーバ | | ftp.members.interq.or.jp |
ID・ユーザ名・ ログイン名など | | me999999 |
パスワード | | DetaraMe(←もちろん嘘です) |
ディレクトリ | | (省略することあり) |
- プロバイダなどに加入している場合は、事前にプロバイダが提供しているホームページで、FTPに関する注意を良く読んでおきましょう。自分の加入しているプロバイダの情報が最も適切な情報となります。
FTPソフトの使い方や、各種設定方法などが説明されていることも多いので、はじめて転送する場合役に立つことが多いでしょう。
- FTPソフトによっては、たくさんのファイルを一度に送信できたり、前回のアップロード以降に変更のあったファイルだけを自動的に選んで送信するものなど、様々な機能のソフトがあります。Windows 用ならフリーウェアでも機能的に十分なものがいくつもありますので、Vectorやインターネット関連雑誌の付属CD-ROMなどから探すと良いでしょう。