[Home] [-5] [<] [>] [+5]
プログラムの活用

ホームページで JavaScript や CGI などのプログラムを利用して、見る人の要求に応じて変化するホームページの作成方法です。

【ホームページで利用されるプログラム】
【JavaScript と CGI の違いとそれぞれの特長】
 JavaScriptC G I
プログラム
の実行環境
クライアント
(見ている人のコンピュータなど)
サーバ
(プロバイダなど)
オフライン
での実行
(HTMLファイルに含まれていれば)
可能
ほぼ不可能
見ている人の
コンピュータ
に要求する能力
プログラム実行の負担に耐えられる必要がある多くを必要としない
ただし、一部の簡易端末では実行できないものがある
データの転送プログラムも転送するため、大きなプログラムの場合転送時間がかかる転送時間は少ないが、実行するときの待ち時間は必要
データの秘匿ないに等しいパーミッション等の設定次第
多人数での同じ
データの使用
×
作成(設置)
の容易さ
自分で設置するなら CGI に比べ易しい自分で設置するのは困難
プロバイダや無料サービスのものを借りるだけなら JavaScript より簡単
適する用途 メニュー操作やマウスの動きに連動
 各タグの属性「onMouse=〜」などを利用して動的なページが作成できる
フォーム入力項目の送信前チェック
 メールアドレスのチェックなど記入ミスを送信前にチェックできる
おみくじなどの運試し
 何度でもチャレンジでき、結果がすぐに出る
アクセスカウンター
 記録ファイルが必要なため
掲示板やチャット
 発言を多人数で見られるようにするため
アクセス制限(パスワード)
 暗証番号を秘密にするため
その他(コンピュータの処理能力によるが)変更はほぼ瞬時に反映される。
タグのイベント属性と連動して、マウスの動きによる画面の変更などが可能。
利用しているプロバイダやサーバなどによっては CGI の利用ができない場合もある。

【参考ページ】