[Home] [-5] [<] [>] [+5]
URLの意味

URLについての参考的な内容です。

【URLとは】
【URLが表していること】
http://httpは「HyperText Transfer Protocol」の意味ですが、難しいので省略します。送受信の規約の一つです。
他には「file:///」(自コンピュータ内のファイル)や「ftp://」(ファイル転送)などがあります。
www.interq.or.jpサーバ(データを送信しているコンピュータ)の名前です。
「or」は非商業法人(organization)の意味です。この部分が意味している内容は「ac」なら教育・学術機関(academic)、「co」なら企業(company)、「go」なら政府機関(government)、「ne」ならネットワークサービス、「ed」なら高校以下の教育機関(education)などです。その他地域ドメインというものもあります(例:「aichi」)。
「jp」は「Japan」の略です。日本国内を表しています。
アメリカ合衆国は省略します(発祥国だから)が、上の2文字の略称が3文字になります(「edu」「com」「gov」「org」「net」等になります)。
/「/」(スラッシュと呼ぶ)は階層を表しています。
ユーザの区分やフォルダ(ディレクトリ)の中身を表している場合が多いです。
gold「gold」というユーザのグループの領域を表しています。
katsu「katsu」というユーザの領域を表しています。
Thai「Thai」というフォルダを表します。
「お気楽バンコク旅行」のデータが「Thai」というフォルダにまとめられています。
index.htmlホームページに表示されるファイルの名前です。
トップページなど、入口となるページは基本的に「index.html」とします。「index.html」は通常必須のページですので、省略することができます。つまりhttp://www.interq.or.jp/gold/katsu/Thai/と表しても同じことになります。

【アドレスを元にホームページを見る】